道場バンザイ

道場で実践される剣の道の本筋と、近くもあり遠くもある話を、師範・剣士 黒澤雄太が少しばかりくだけた調子で綴るエッセイのほか、道場からのお知らせなどを掲載します。
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
この時代に真剣を持ち、剣の道を志すとは、ただ単に剣の歴史や文化といった狭い範囲に止まることなく、すべての先人達が残してくれた大いなる遺産である日本の歴史や文化に剣を持ってわけいり、自分自身の身体と心で丸ごと飲みこみ、咀嚼し、そしてそれを体現することだと僕は思っています。(本文より抜粋)
真剣----初めてそれを手にした時、老若男女を問わず、みな目を輝かせ、喜びにあふれた表情をするという。人の心の奥深くにある、最も原始的で純粋なところをぐっと掴んで放さない、「真剣」の魅力とは何か。試斬居合道の道場を主宰する著者が、その真髄を伝える。

amazon
セブンアンドワイ
師範の大伯父である作曲家・須賀田礒太郎の作品を集めたCD。小松一彦指揮、 神奈川フィルハーモニー管弦楽団演奏。音楽評論家・片山杜秀さんによる渾身の 解説つき。
須賀田礒太郎についての細かいことはbutokuin.comにて。

タワーレコード
HMVジャパン株式会社
剣と禅との関わりの深さを、自らが僧侶であり直心影流の剣士でもあった著者が さまざまなエピソードを通じて親身に語りかけるように著した本。
「宿無し興道」といわれた昭和の名僧が語りおろした戦前からのベストセラー。 この本に出会って生きる力のわいた人は数知れず、その力は今もって衰えるどこ ろか、 こういう時代だからこそもう一度この本を読むべき。
インドに一億人以上いる仏教徒の指導者は佐々井秀嶺師という日本人僧侶だと いうことを皆さんはご存知ですか? この本はその佐々井師の破天荒な人生を描いた大著。
岡本太郎は情熱的で、わがままで、自分の意見をはっきり持って曲げずにいな がら、人に好かれる男。 そんな男の内面からわき上がる命のエネルギーを言葉にした本。 絵や他の作品も素晴らしいけど、これを読むと太郎の見方がより多面体になる。
題名に反して小難しい論ではなく、紅顔の噺家達に向けて書いたエッセイ集。 師匠の小さんとのくだりや自分の弟子に対する気持ちなど、 大変勉強になり気付きに繋がるところの多い本。
「禅的生活」玄侑宗久
世に伝書のたぐいはいろいろあれど、この一冊にそのエッセンスを凝縮した良書。 抜粋なので、これを手始めに興味がわけば本編も読んでみればよし、 そうでなくても味読すれば得るところ多し。
「禅的生活」玄侑宗久
「岸和田少年愚連隊」の中場利一氏によるエッセイ集。 遊んで暮らすっていうのもかなりの体力と精神力が必要だ。 だったら普通に働いた方が安穏だよ凡人は、と笑いながら思う。
人生に必要なのは勇気とわがままと忍耐だとヘッセはいう。 服従を強いられるこの社会の中で、世の法律などに服従するのではなく、 我が心のままに従えと説くわがまま礼賛の書。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
殺活自在の流儀 二回目を終えて

関口流師家の山田利康さんを迎え、11月20日におこなった「殺活自在の流儀Vol.2」は、お陰様で定員以上の人が来てくれて、盛況のうちに終わることができた。
この場を借りて、山田さんはじめ、来てくれた方々、手伝いをしてくれた門弟たちに感謝します。ありがとう。

 

さて、内容をここに記すことは煩雑なのでしないが、印象に残ったある方のことを書きたい。
その方は、直後の横浜道場の稽古にもいらして、門弟の型稽古などを見ている時に、ずっと俯いているので、どうしたのかなと思ったら、実は先端恐怖症で、門弟の振る刀は怖いのだと言う。
でも、私の振る刀は怖くないのだと不思議なことを言う。
どうしてなのか理由はわからないと言うので、ではショック療法だと思って、試斬もじっくりと見ていってくださいと少々冗談めかして言い、試し斬りの稽古に入った。
すると、その方は俯くこともなく、しっかりと見ている。
稽古が終わると、その方が、私の刀はなぜ怖くないのか理由がわかったと言う。
それは私の場合は、刀と身体が一体となって動いているから、見ていて恐怖心がない。
しかし他の人たちは刀と身体が一体となっておらず、バラバラに動いていたり、刀だけを振り回しているように見えるから怖いのだと言う。
これには感心した。
本能的な恐怖心から発している言葉だけに、リアリティーがある。

丹田から氣を発し、刀と身体を一体化するとか、切先に氣を通すなどは武道の基本であり、我が道場でも常に言っているが、それができるのかと言うと、なかなか難しい。
いや、難しいというよりも、氣を発し、氣を通すことを、本気で、心底、真剣にやっているのかどうかが怪しいところがある。
ありありと観じ、強く念じないと、氣は通らない。
しかし、イメージが固定化したり、思い込みが強すぎたりしても、氣は通らないから、そこがややこしい。
この辺りに刀と身体を一体化する要諦があり、道を志す者はその消息がみえなければならないが、同時に本能的な恐怖心からも、同じ境地がみえることが、今回のひとつの発見だった。

 

 

日本武徳院試斬居合道

師範・剣士 黒澤雄太

入門・見学案内

| 演武 | 20:00 | - | - |
殺活自在の流儀 席数を減らすこと

11月20日の「殺活自在の流儀」は、四谷にある、少し変わった店で行います。

昨日改めて店に打ち合わせに行き、より密室的に、より親密に会を行おうと、席数を三十人にへらしました。

今回は、関口流の師家、山田利康さんを岐阜県より迎え、普段はあまり聞けないような突っ込んだ話もしたいと思います。

つまり、武道は本源とは何か、先人たちは何を求めて修行していたのか、武道と仏教、神道との繋がりは何か、そういったことを話せればと思います。

もちろん、少し難しい話になるかもしれませんが、簡単な話ばかりして、馴れ合い的に道場に通っても、いつまでたっても武道の本源には辿り着かず、視野に入れることさえままならず、私も山田さんも道場主として、そういった危機感を持っているのです。

しかし、ずっとピリピリした雰囲気の中でやりたいわけではなく、人数も少ないし、車座になって、美味しいお茶でも飲みながら、本質的な話を、ざっくばらんにしましょう!ということです。

緩急、緊張と弛緩、これも武道の要諦ですからね。

 

ぜひ皆様との出会いを楽しみにしています。

チケット予約ページ

https://tiget.net/events/6938

 

日本武徳院試斬居合道

師範・剣士 黒澤雄太

入門・見学案内

| 演武 | 15:00 | - | - |
関口流師家 山田利康さんと他流試合一本目〜殺活自在の流儀Vol.2

来る十一月二十日(土)、殺活自在の流儀の第二回目を「剣術使い対決 演武と対談」として、ゲストに関口流抜刀術の山田利康師家をお迎えし、執り行うこととなった。
山田さんとは共通の友人を介して知り合い、何度か会ったり、道場にいらしていただくうち、武道に対する思いの根幹に通じるところを感じ、殺活自在の流儀二回目は、ぜひ彼と一緒にやりたいと思った。

彼も、今の世の中で普通とされる生き方ではなく、自分独自の道を歩もうとしている。
また、武道だけにとどまらず、さまざまなことに造詣も深い。
なにより生き様が真面目で、武道を自己顕示の道具に使っていないところが素晴らしい。

今回は私だけでなく、山田さんの演武も披露される。
会場が狭いので、細かい部分や息遣いまでもみえるし、感じられると思う。
我々の対話も、武道や刀にまつわる、使い手だからわかる実践的な話から、剣の先人たちが影響を受け、脈々と伝えてきた精神、思想、哲学的なことまで話題が広がっていくことを期待している。
武道や日本刀に興味がある人だけでなく、例えば歴史に興味があり、戦国武将や幕末の剣士は、なぜあのような行動をとったのか、などという疑問にも答えの一端が示せればと思う。

質疑応答の時間もとるつもりだ。

 

チケットは予約制で、限定30人である。
この貴重な機会に、多くの方とのご縁があることを願います。

 

参加希望の方は以下のページから申し込みください。

https://tiget.net/events/6938

 

日本武徳院試斬居合道

師範・剣士 黒澤雄太

入門・見学案内

 

殺活自在の流儀Vol.2

他流試合 一本目

「剣術使い対決〜演武と対話→特にマニアックな話を」

日本武徳院試斬居合道 師範・剣士
殺活自在流 黒澤雄太『龍雲』

ゲスト
関口流抜刀術 山田道場
師家 山田利康

前座 日下部泰生 即興ドローイング


殺活自在流十方祓い、試斬
関口流居合十一本 
など各流の演武をはじめに行う。
その後、二人の剣士が実践している型、試斬など、武道の実際から体得していることを中心に話し合う。どのように刀を動かすか、柄はどのように握るかなどの実戦的な話題から、仏教や神道などの宗教や思想、先人が得てきた智慧、現代武道の問題点など、縦横無尽に話題を展開する。

日時 2016年11月20日 13時開場 13時30分 開始

場所 綜合藝術茶房 喫茶茶会記
〒160-0015 新宿区大京町2-4 1F
お電話 03-3351-7904

料金 2500円(ワンドリンク付き)
限定30名

予約 https://tiget.net/events/6938
問い合わせ info@butokuin.com
未就学児童の入場はお断りいたします。

| 演武 | 00:00 | - | - |
「研師と剣士の技」体験会のお知らせ
10月10日に東京目黒で、「研師と剣士の技」体験会というイベントをやります。
これは昨今の刀剣ブームで日本刀に興味を持った初心の方を対象に(もちろん、それより前から刀に興味がある方や、すでにそれなりの知識や体験がある方でもかまいません)、まずは真剣に直接ふれてもらう機会をつくろうと、研師の長岡さん、刀剣女子の大田さんと共に企画しました。
体験会では、長岡さんによる研ぎの実技と、私の試斬演武や、木刀を使っての初歩の型や礼法の一部を体験していただきます。
また、長岡さんの刀や私の愛刀を手に持つ時間もつくります。

さらに質疑応答の時間では、刀剣の初歩からマニアックな質問まで、あるいは、こんなことをプロに聞いてもいいのとはばかられることや、業界の裏話など、ざっくばらんに日頃の疑問に答えたいと思います。

道場以外の人を対象に、このような会をするのは、あまりない機会です。
興味本位で一向に構いません。
まったくの初心者、大歓迎です。

研師の仕事場や、私の道場に行くのは少々敷居が高いと思いますが、今回は目黒区の公共施設ですので、きやすいと思います。

百聞は一見にしかず、日本刀に興味を持ちはじめ、真剣の実際を知りたくなった方は、ぜひこの機会にお会いしましょう。

日本武徳院試斬居合道
師範・剣士 黒澤雄太

申込みフォームのURLは、こちら
イベントのFacebookページは、こちら
| 演武 | 18:00 | - | - |
 1/1